ナースアウト(Nurse Out)とは?

Nurseは英語で「授乳する」、Outは「外で」という意味。

家から出てみんなで集まっておっぱいをあげようというイベントです。

母乳育児中のお母さんが集まって同時におっぱいをあげることで、

自分の母乳で子どもを育てることの重要性を社会にアピールします。


開催日時

2012年8月8日(水)午前11時から1分間

2011年8月3日水曜日

世界母乳育児週間パンフレット内容

世界母乳育児週間のパンフレットの日本語版は
母乳育児支援ネットワークから10月頃に発行される予定です。


テーマとともに仮訳の段階ですが、パンフレット内容についてより多くの方に知ってもらいたいとのことで母乳支援ネットワークの方よりご連絡をいただきましたので、お知らせします。


以下、***から***の部分を転載可です。


***
 This year’s action folder is a collaboration among some of
 The breastfeeding movement’s newest faces along with several
 Veteran champions.
今年のWABAパンフレットは、母乳育児支援に長年かかわってきた何人かの専門家だけ
ではなく母乳育児を応援する若い仲間が一緒に作成しました。


 We are all traveling along our own continuum of time and place, but
 what makes our journey so robust is the 3rd dimension of
 communication.
人はみな、自分なりの時代を、自分なりの場所を旅しています。けれども、そ
の旅を、それは豊かに彩ってくれるもの、それが、時と場所に次ぐ第三の次元
(要素:dimension)である、コミュニケーションです。

 ”Talk to Me!”, the “3D” theme for WBW 2011, speaks toYOU!
 2011年の世界母乳育児週間のテーマ「皆で語り合おう、母乳育児の3D体験」
 は、あなた抜きには始まりません。

You as a caregiver (past, present, future), you as an integral
 member of society, you as a receiver and giver of knowledge and
support, and you as the young person thinking of this issue for the
 first time.
子育てをかつてした人、今している人、これからするつもりの人、社会の大切な構成
員のあなた、母乳育児の知識を教えてもらいサポートを受ける人、
 知識やサポートを提供する人、あるいは、この話題は生まれて
初めてだという若い人も!あなた抜きには始まらないのです。

 Each of us plays a variety of roles and has the most powerful tool
 needed-a voice to talk to others about why breastfeeding matters, not only
 for health and well-being, but also for the environment, for
women’s rights, and for social advancement.
わたしたちは一人ひとりが、個別の役割を担っていて、同時に、この上もなく強
力な道具を携えています。
そう、なぜ母乳育児が心身の健康のためにだけではなく、
環境や女性の人権や社会の発展のために重要なのかを他の人に伝える声を持って
いるのです。

 Let’s enhance the perception and knowledge about
 breastfeeding, and bring
 the dialogue to life, making this year’s World Breastfeeding Week
 (WBW) celebration a true 3Dexperience: an opportunity for outreach,
 an investment in a healthy future, and ultimately, a unifying lens through
 which to see the world.
母乳育児をどのようにとらえ、どのような具体的知識を持っていたか。そうし
た見識の幅を広げ、奥行きを深めましょう。人と人との交流を、真に血の通った
ものにしましょう。そうすることで、今年の世界母乳週間を、既成の枠を超える、
新しい母乳育児支援の幕開けにするのです。時間や場所の制約を乗り越えるきっかけに。
健康な未来への投資に。母乳育児支援という、一つの世界観の共有を目指していこうではありませんか。

※上記パンフレット内容の日本語訳は仮訳です。
 10月頃、母乳育児支援ネットワークより発行されるパンフレットにて日本語訳が確定されます。
***

0 件のコメント:

コメントを投稿